「ぐるなび」さんにお声掛けいただき、
『メシコレ』というグルメマガジンで
記事を書かせていただいてます(●´・∀・`)ノ”
8/25新しい記事をアップしました!
よろしければご覧ください♪ ↓
https://mecicolle.gnavi.co.jp/report/detail/11108/
8/11、お盆休み
この日は主人の実家がある『小樽市』に行ってきました。
お義父さん、お義母さんとお墓参りを済ませ
4人で余市までドライブ~♪
この日は、なんとお義母さんのお誕生日当日
お祝いを兼ねて美味しいランチを予約していたのでした
お店は1度行ってみたかった
「OcciGabi(オチガビ)」さん(。◔`◡◔+)
(普段使いの価格じゃないから特別な時にと思ってた♪)
いつもお義母さんはドライブに行きたがっていたので
小樽じゃなくて敢えての『余市』に◎
緑いっぱいのロケーションと
綺麗なガーデンを眺めながらのお食事は
とっても贅沢でしたよー
「アミューズ」
メニューには載っていないシェフからのお料理。
雲丹とコーンをラザニアのようなパスタで巻いたもの。
コーンの弾けるような軽やかな食感と甘さ
からの トロけて一瞬でなくなる新鮮な「雲丹」!
この後のお料理は確実に美味しいことが
わたしの中で決定しました。笑
わたしは
「100%ミニトマトジュース」。
主人は運転してくれていたので
「アップルタイザー」。
誕生日のお祝いだったので
ご両親には「ワイン3種飲み比べセット」を
遠慮していたので半ば強引に。笑
予約前にネットで調べたのですが
詳しい情報が意外とのっておらず…
結局調べていた内容とは違っていたので
気になる方は是非こちらをご覧ください^^
ちなみに
わたし達が食べたのはAコース(税抜3500円)。
前菜
「近海鮮魚と地元野菜」
鮮魚は「ホッキ貝」と「タコ」。
両方とも新鮮で臭みナシ。
ホッキはプリっとした歯応え、タコはものすごく柔らかい◎
ブロッコリー、紫ブロッコリー、オクラ、ズッキーニ、
蕪、いんげんetc
野菜も地元のものを使っているから
味が濃くて甘い。
「余市」・隣の「仁木」は果物が有名ですよね。
ラズベリーなどのフルーツも散りばめられていて、
キウイ、ベリー…その他は忘れてしまいましたが^^;
ソースはほぼフルーツを使用したもの!
このソースが甘すぎず、酸味があって美味♡
野菜にも魚貝類にも合う~◎
なんか不思議な感覚だったけど
ソースと合わさって初めてお料理が完成する感覚。
見た目の綺麗さだけじゃない、センスの良さを感じる1品
北海道産小麦使用のハード系のバゲッドも
甘さがなくて絶品!◎
お料理に合う^^
スープ
「仁木産の無農薬六片ニンニクとナスの冷製スープ
イベリコチョリソのアクセント」
「にんにくのスープ?!!」
4人全員が衝撃を受け
おそるおそる飲んでみると…
「美味しいっ!!!」
あの強い香りをも上品にしている!
フワっと香るけど全く嫌じゃない。
そして生クリーム・牛乳等とのバランスが絶妙。
それぞれの良いトコロが全部出ている感じ。
クリーミーで滑らか~♪
そこに「ナス」のスープを掛け合わせて
また違った味に変化する。
これはこれで美味しいけど
にんにくのスープ単体でも全然イイ!
「イベリコチョリソ」の塩気とコクがのアクセントも◎
にんにくをスープにするという斬新な発想が
自然にできてしまう、
そしてこんなにも美味しく仕上げられるシェフが素敵すぎる
このスープは今までで1番色んな意味でインパクトあったなーー!
一生忘れないかも╰(✿´▽`✿)╯
魚料理
「古平産メジマグロのミキュイ
仁木産フレッシュトマトのソース」
メジマグロは普通に美味しい感じ。
フレッシュトマトのソースは旨味が強く、
松の実の食感が良い。
それよりも、
メニュー名には入っていない「帆立」が美味!
焼いただけっぽかったのに
なんだかとても美味しく感じました。
きっと素材も火入れの加減も良かったのでしょう^^
肉料理
「余市産麦豚のベルシヤード
仁木産インカのめざめとタカラ牧場のトケルのアリゴ添え」
お肉は上品な大きさ。
でもここまでのお料理の満足感で
もうすでに胸がいっぱいだったから
全然満足できました◎笑
豚肉はしっとり柔らかく、脂が甘い。
すぐお隣のソースが「りんごのソース」。
林檎のほのかな甘みと酸味が
豚肉の甘さと自然に交わり合い、
とっても良く合う!!
そしてそして、
「インカのめざめ」の付け合せ(アリゴ)が
うんまい!!♡
※アリゴとは…
じゃがいもをベースにチーズ等を加えた餅のように粘土の高いお料理で
付け合せによく用いられるそう。
じゃがいもが好きなわたしは
この付け合せがお肉と同じくらい美味しいと感じました
デザート
「季節の自家製アイスクリーム
タカラ牧場の牛乳で作ったクレームブリュレ」
「紅茶」
この日はブルーベリーを使ったアイス。
甘さの中にほのかな酸味が爽やかで
男性や甘いモノが苦手な方でも食べやすそうな味。
溶けやすかったので添加物が少なそう。
ミルクの風味も感じられて、さっぱりクリーミー◎
一方、
こだわりの牛乳で作られた
「クレームブリュレ」はとっても濃厚。
カスタードクリームをギュッと凝縮したような
少しねっとりしたような舌触り。
カリッとキャラメリゼのほろ苦さがイイ。
大人が満足できる上質なスイーツ
窓の外にはぶどう畑が広がり、
この建物の地下でワインの醸造が行われているそう
この日は団体が入っており
13:30~だったら予約可能との事だったので
少し遅めのランチでした
併設されるショップには
この通りワインがずらーり。
この素敵なお庭でワインを楽しむこともできちゃいます♪
(おすすめワイン4種の試飲+おつまみで1620円)
ワイン用の葡萄、近くで初めて見た
こちらのシェフ、
「なるべくお客さんと話したい」
という考えをお持ちの方で
ホールに出ていることが大変多かったです!
てっきり下っ端のシェフかと思ってたー^^;
お料理があまりにも美味しかったので
ホールスタッフさんに伝えたら
シェフがすぐ近くに居て直接お話しすることができました╰(✿´▽`✿)╯
どこから来たのか聞かれて道内からだと伝えると
すごく久しぶりとの返答。
最近はニセコへの観光客・本州からのお客様が
ほとんどなんだそうで
余市の外れにあるし、
ネットにも意外と詳しい情報が出ていないからなのかも。。
かなり辛口な主人のお義父さんが
「このレベルの料理がまさか余市で食べれるなんて」
と驚いていたから
きっと間違いのない美味しさ♡
お義母さんはもちろん、お義父さんも喜んでくれてよかった(v´∀`)ハ(´∀`v)
せっかく北海道に住んでいるのにもったいない
札幌からもそこまで遠くないので
雪が降る前に是非
とびきり美味しい時間が待っていますよ
ランキングに参加しています
\応援クリックお願いします^^/
北海道余市郡余市町山田町635
TEL◆0135-48-6163
営業時間◆11:00~17:00
17:00~20:00(ディナーは前日迄要予約)
定休日◆無(冬季休業)
駐車場◆有