「ぐるなび」さんにお声掛けいただき、
『メシコレ』というグルメマガジンで
記事を書かせていただいてます(●´・∀・`)ノ”
8/25新しい記事をアップしました!
よろしければご覧ください♪ ↓
https://mecicolle.gnavi.co.jp/report/detail/11108/
かなーーり時間が空きましたが、、
去年の冬のボーナスのごほうび(。◔`◡◔+)
わたしたち夫婦はありがたいことにボーナスを頂いているので、
ごほうびに美味しいモノを食べに行くことになっています
2人共ほとんど物欲がないから
物より経験派
いつか行ってみたいと思っていた
ミシュランガイドで三ツ星を獲得している
「モリエール(Moliere)」さんのフルコースディナーへ
せっかくなので15000円の一番いいコースを予約。
電話がずーっと話し中で
数十回かけてやっとつながりました!
大人気( ☌ω☌)
写真が多いので感想は短めに。
紹介しまーす♪
「赤ワイン」と言いたいトコロですが
今回もノンアルコール、「ぶどうジュース」笑
車で行ったので主人も「シークワーサーソーダ」で乾杯♪
「たまねぎとベーコンのキッシュ」
手でお召し上がりください
と言ってくれるから楽ちん♪
ですが、出来立てだったから少しずーつ。
一気にいくと火傷する程アツアツ。
サクっとタルト生地にクリーミーさ、
玉ねぎの甘さ、ベーコンのコクが◎
まずまずの美味しさ。
「とうもろこしのポタージュ」
スプーンをつかわずに片手でクイっと。
スタッフさんがいただき方を説明してくれるから
コース料理に慣れてなくても安心◎
とうもろこしの甘さは期待より弱め^^;
「じゃがいものニョッキ」
うっすらグリーンの泡は「バジル味」。
この下にニョッキが隠れています。
じゃがいもが強くホクホク感アリ◎
バジルが爽やかに香り、
北海道のじゃがいもの美味しさが味わえる1品。
「帆立のフリット」
大葉で巻いた帆立を揚げたもの。
中の帆立がレアで柔らかーい^^
和の要素たっぷりで『天ぷら』のよう。
塩味が付いており、
調理法も味もシンプルだから素材の美味しさ丸わかり!
これも手で食べるなんて斬新
三ツ星なのにとってもカジュアル!!
「温野菜のサラダ」
スタッフさんの説明を聞きながら
周りのソースや胡麻をまぜまぜ。
最後にザックリと全体を混ぜていただきます。
20種類以上の野菜・ハーブが入っていて
それだけでも味・食感の違いが楽しめる。
更に混ぜたソースが味に変化を産む。
混ぜ過ぎないからそれぞれのソースの味が生きてる。
「ザックリまぜるのがポイント」との説明に
納得しながら味わいました(。◔`◡◔+)
こちらもシンプルで素材の美味しさがダイレクトに
味わえました☆
生きてる「牡丹海老」が登場!!
(動いてました!)
「これが美味しくなって帰ってきます^^」
と一度奥へ…待つこと数分。
こうなって帰ってきました!
(海老ちゃんごめんね(´。・д人)美味しくいただくよ~!)
『命をいただく』と実感させて頂きながら、
ありがたくいただきました
料理名は特になし。
プリっプリーー♡
マヨネーズベースのソースがピッタリ。
濃厚な味噌を絡めて二度旨い!!
考えてみると「牡丹海老」を
フレンチ仕立てで食べたのは初。
「オマール海老」ほどのボリュームはないけど
充分美味しかった( ☌ω☌)
パンは手に持てないほど
アツアツの状態で出てきました!
どのお料理も『出来立て』を出すことにこだわっているようで
席数の割にホールスタッフさんが多いです
↑ パン用バターにはシンボルの「木」のマーク。
魚料理は「蝦夷鮑」。
(料理名は言ってなかったと思います)
まずは鮑が出てきて、
後から鍋に入ったリゾットが。
イカ墨風味で上の葉は「山椒」の葉だそう。
イカ墨のパン粉でコーティングされた真っ黒な「蝦夷鮑」。
イカ墨のコクがよく出たソースも真っ黒。
火を通した「蝦夷鮑」は身が締まっていて噛み応えアリ。
リゾットは芯がないタイプ。
芯ありが好みのわたしはちょっと残念。
山椒の葉が独特な『和』の香りで爽やかだった。
食べた後は鏡チェック必須です。笑
「紅茶とレモンのソルベ」
まずはそのまま食べ、
途中で「洋梨のリキュール」をかけてくれます。
かける前はすごく強かった酸味が、
かけた後は見違える程まろやかに!!
味の変化が楽しい♪
そしてお口の中がスッキリし、完璧にリセット完了◎
付けあわせの「玉ねぎ」と
ソースだけの状態で運ばれてきて、
その後すぐにお肉を盛り付けに来てくれます
「焼尻産の仔羊」
さらに後から
クリーミーな泡に包まれた
「ポテトグラタン」が盛り付けられて、
1皿が完成ヾ(●´∀`●)
少し臭みが残っていて好みの羊肉
脂身がちゃんとあった♡
(先日の「ミクニサッポロ」では落とされてて寂しかったー(;ω;*))
口に入れた瞬間トロけていき、本当に軽い脂身。
脂身苦手だけど、羊肉のは格別!!
赤身が柔らかくてジューシー。
ジュ(肉汁)のソースをたっぷりつけて♪
付け合せの玉ねぎが甘い。
そしてアワアワのポテトグラタンも旨し◎
この日のNO1はコレっ!(*´∀`)
「ライ麦パン 山羊(ヤギ)のチーズをのせて」
お腹がいっぱいだったのでハーフサイズでお願いしました。
↑ 主人が頼んだノーマルサイズ。
パンは小樽にある「エグ・ヴィヴ」のもの。
お料理は全体的にフランス料理感弱めでしたが
デザートの前のチーズは出てきました。
淡泊であっさりしたパンに
山羊のミルクで作られた濃厚でコクが強いチーズ。
お腹がいっぱいだったから
チーズが少し重かった^^;
「モンブラン」
(写真ぼやけてたー(´。・д人))
モンブランはマロンクリーム絞りたて!
上には栗の粉がかかっていました。
真ん中にサクサクの「メレンゲ菓子」、
その周りにはフレッシュで甘さ控えめの「生クリーム」。
出来立てだったからか空気感がすごくて、
ものすごくふんわりと包まれている感じの
優しい食感だった
「ハーブティー」
ハーブティーはフレッシュハーブを使用。
スペアミント・レモングラス等をブレンドした
非常に爽やかなもの。
ドライハーブのも美味しいけど
生のハーブティーは香りが高くて好き◎
「フルーツ(いちじく・葡萄)」
「生チョコ」
初「生いちじく」!
憧れのフルーツだったからワクワクしながら食べたけど…
甘くもないし、食感もハッキリしなくて超微妙。。
たまたまハズれだったのかな?!
ドライいちじくの方が100倍美味しかった^^;
「葡萄」は甘くて美味しかったし、
「生チョコ」は手でほんの数秒持っただけで溶けるほど
とろける食感♪
口に入れたらなくなる~( 艸`*)
突然現れてビックリ!
「バウムクーヘン」
布をかぶって出てきたから
ただ何か荷物を運んでいるのかと^^;
目の前でカットしてサーブしてくれます。
すこし固めの食感で、しっとり感はあまりナシ。
う~ん、普通。。
店内は結構こじんまり。
席数はそんなに多くないけどホールスタッフは6人ほどいました。
出来立てを提供&小分けにして提供
しているから他店よりもホールスタッフの割合が多く、
みなさん常に動いてらっしゃいました。
外観・内観共にレトロな雰囲気。
(勝手にもっと高級なのを想像してたから拍子抜けだった)
「素材」は良いものを使用しているから美味しいけど
調理法はシンプルなものがほとんどだったし、火入れ具合もそこそこ。
他店との圧倒的な違いは
お料理の出し方・見せ方の「パフォーマンス性」だと感じました。
あとは、他店よりもスタッフさんがフレンドリーで話しやすい◎
同じ価格帯のレストランと比べると店内雰囲気も含めて
かなりカジュアルでフレンチ感薄め。
美味しい北海道の食材(和食じゃなくて洋食)を
味わってもらいたい北海道外からのゲストには
良いお店だと思います(=´∇`=)
『三ツ星レストラン』のイメージが完全に強かったから
少し辛口な見方をしてしまったのかも…^^;
フレンチレストランの雰囲気が苦手な方、
子連れファミリー(この日もいらっしゃってました)
でも入りやすい雰囲気
珍しくちょっと辛口なブログになってしまいましたが、、笑
いつか絶対行ってみたかったから1度行けて良かったー^^
ランキングに参加しています
\応援クリックお願いします^^/
札幌市中央区宮ケ丘2条1丁目1 ラファイエット宮ケ丘1F
TEL◆011-631-3155
営業時間◆11:30~14:00(L.O)
17:30~20:00(L.O)
定休日◆水
駐車場◆有