●2018年4月4日テレビ朝日『マツコ&有吉 かりそめ天国』に
お店の紹介者としてVTR出演しました(^^)/
●「ぐるなび」さんにお声掛けいただき
2017年1月~食通の厳選グルメマガジン『メシコレ』で
記事を執筆中!
5/23に新しい記事をアップしましたので
よろしければご覧ください♪ ↓
https://mecicolle.gnavi.co.jp/report/detail/12638/
OLを辞めることにしたので6月末日まで絶賛有給満喫中♪笑
シフト制のお仕事で今まで休みが合わなかった友人と
ランチを楽しんでいます
そんなこの日は高校時代の同級生と
久しぶりにお昼ごはん。
35歳という年齢からか(笑)身体に優しいものが食べたくなり
約2年前に訪問済みの「ベジタブルカフェ ライラ」さんへ◎
こちらはオーガニックのお料理が食べられるお店。
いい意味で予想に反した「ベジタブル餃子」に出会っちゃいました!
早速紹介します♪
「きまぐれランチ」1480円
この日のメニューは、
●ベジタブルぎょうざ
●車ふのカツ
わたしは前者を選択。
この「ぎょうざ」、1口食べて衝撃
動物系の食材不使用のはずなのに
「お肉使ってますよね?!」
とほとんどの人が聞きたくなると思います。笑
「ベジミート」がまるで本物のお肉!
絶対と断言できるほど、「肉」なんです!!
更に「ニンニク」、「ニラ」がガツンと効いてて全然物足りなくない。
むしろその辺で食べる餃子よりも満足感がある。
「ネギ」もたっぷり。とても美味しい餃子✨
これが『ベジタブルぎょうざ』とは到底思えない仕上がり。
オーナーに尋ねたところ、
お肉の食感に近づける為、「大豆ミート」に数種類の野菜を調合するなど
かなりの手間と研究を重ね本物を忠実に再現しているのだそう。
「やるなら本物に限りなく近づけなくちゃ、面白くないでしょう?^^」
プライドに溢れた名言。
お米はふっくらもっちり炊かれた「玄米」は自然農法のもの。
その他は「野菜サラダ」、「キャロットラペ」、「きんぴらごぼう」、
「豆のピクルス」と小鉢でたっぷり野菜を摂取◎
酸味で味付けしているものが多く、「減塩」していながらも
美味しく調理されていたのが印象的でした☺
「きまぐれリゾット」1080円
これは友人チョイス。
写真だけ撮らせてもらいました
その時々の野菜と天然素材のスープで煮込んだリゾット。
この日はトマト系。
とても美味しかったそう♪
「腸美人パフェ」1080円
「露地栽培の有機苺」、「りんごのコンポート」、「さつまいも」が
色鮮やかで華やか🌸
その他は
●無農薬米の米ぬか
●豆乳ヨーグルト
●豆腐クリーム
●ミント
●穀物コーヒー etc
腸内環境を整えてくれる食材をふんだんに使用したパフェ。
素材の味と甘さを生かしているから
スーっと身体になじむように自然に入っていく。
甘いもの食べた後って罪悪感を感じることもあるけれど
これは食べた方が良い「スイーツ」だと思う。笑
この日の夜は身体が少し軽く感じました
「まるごと苺シャーベット」880円
友人はこちら。
露地栽培の有機苺をふんだんに使った豆乳ヨーグルト入りのデザート。
「美味しい♡」と言って食べていました
2年前とはガラっと内容が変わっていますね~(^_-)
今回紹介した以外のメニューは
●ライラランチ
●バランスランチ
●ライラコース
●薬膳カレー(黒or赤)
●パスタ・ベジミートソース
豆乳ヨーグルト入りの「林檎のコンポート」もありました
2年前の記事でも書きましたが、
「ベジタブルカフェ ライラ」さんのこだわりは食材だけにとどまらず、
一級建築士であるオーナーが自然エネルギーに着目した特別な素材を使って作られています。
約66種類もの天然ミネラル成分を塗り込んだ壁をはじめ、
室内を最適な湿度に保ってくれる珪藻土や、空気を綺麗にし気の流れを良くする備長炭を使用。
これらの天然成分は身体を温めたり調子を整えたりする温泉や岩盤浴のような効果があるのだとか。
訪問時はかれこれ3時間以上滞在したのですが、
ココに居る間は顔から常にじんわり汗をかいているような状態でした。
「外の気温が高かったからかなぁ?」と思ったけど
外に出ると一気にポカポカ感がなくなったからあれは絶対建物の影響だったんだと思う!
店内には「スキンケア商品」や「遠赤ボール」、
店内メニューに使用されている、
●玄米
●味噌
●玄米コーヒー
●菊芋茶
●延命茶
●菜種油(季節限定入荷) etc
を販売。
これらを買いに来ているお客様が多数来店されていましたよ(お食事しなくてももちろん購入可能◎)
ライラで使用している玄米は、「ミネグリーン」や120年前の茅を入れた堆肥を入れた土で育てられた薬草のようなお米を使用しています。このお米は販売もしています。
*ミネグリーンとは?
数千万年前古代海中で海洋動植物が埋没堆積し、微生物の働きで永い時間をかけ分解・代謝・再合成が繰り返され各種ミネラルがバランス良く含有された海泥が地殻変動で、地上に突出した貴重な天然無機質資源
※公式HPより引用。
そしてこちら
個人で初めて『GLOBAL G.A.P(グローバルギャップ)』を取得されたという会津の「与次右衛門(日本酒)」も販売しています。
↑ オーナーさんが奥から持ってきてくれ証明書を撮らせて頂きました
※GLOBAL G.A.P(グローバルギャップ)とは?
農産物が安全であることを示す国際認証規格。
GAPは「Good Agricultural Practice」の頭文字で、農業生産工程管理と呼ばれる。
ドイツの民間団体がとりまとめたもので、食の安全、環境保全、労働安全の観点から、200項目以上のチェックを受ける。
(朝日新聞掲載情報より引用)
東京オリンピックで使用される食材の話題等で
耳にされた方もいるかもしれません
この基準を満たすのは大変厳しく、
個人で取得されるのは本当にスゴイ!!
わたしはお酒がめっぽう弱いので飲めませんが…^^;
この貴重な日本酒を是非好きな方に試していただきたいです
場所は大通駅の「ジュンク堂」の裏。
隣には新しいホテル「東急ステイ札幌」があります
1Fのレストラン良さそうだったな~♪
動物性食品や化学調味料は一切使用せず
調味料は伝統的製法のものにこだわり、使用する食材は可能な限りオーガニック
使うお水にもこだわりがあり、三段階の浄水器で必要なミネラル分を残しながらろ過。
その後人体に有益な100種類以上の天然ミネラルを添加しているのです。
お料理に使うお水から洗米までこの「活性水」を使用しているから美味しさがグーンとUPしているのでしょう
すっかり記事が長くなってしまいましたが…^^;
これでもか!という程オーナーのこだわりとプライドが詰まった「ベジタブルカフェ ライラ」さん。
自炊より確実に身体にイイものが食べられる!
街中の隠れたパワースポットです(*^^*)
来店された際
「naoのブログ『北海道食べ歩き日記』を見て来ました♪」と
お店の方に伝えていただけるとすごーく励みになります☺♡
ブログ記事のシェア・拡散大歓迎♪
ランキングに参加しています
\応援クリックお願いします^^/
※ブログ内の写真・情報等は来店時のものです。
記事更新日には変更になっている場合もありますので
最新情報はお店へ直接お問い合わせくださいますようお願い致します。
【Vegetable Cafe Lyra
(ベジタブルカフェ ライラ】
札幌市中央区南2条西1-17-4 大一屋ライズビル 1F
TEL◆011-200-1617
営業時間◆[火〜土]11:00~19:00
[日]11:00〜18:00
定休日◆月
駐車場◆無(近くにコインパーキング有)